コラム COLUMN

電子マネー対応自販機を設置するポイントは?流れや管理方法も解説

電子マネー対応決済端末は、あらゆる場所で設置が進んでいます。自販機を置けば、お店の売上以外の収益を得られますが、金銭の回収や購入履歴の確認など時間と労力が必要です。

すでに自販機をお持ちで、電子マネー決済にしたいが、設置費用や維持・管理方法などが気になる店舗関係者の方もいるでしょう。

今回は、自販機を電子マネー決済対応にする方法や設置後のメンテナンス方法などを中心に解説していきます。自販機の電子マネー決済化を考えている店舗関係者の方は、ぜひ最後までご覧ください。

自販機利用者のキャッシュレス普及率

キャッシュレス決済の全体比率(32.5%)から見ると、電子マネー決済の普及率は低めです。電子マネーは交通系や限定的な企業の店舗のみ利用できることが普及率が低い理由と言えるでしょう。

しかし、駅構内や利用店舗付近では利用者が多いと考えられるため、他のキャッシュレス決済と比べ地域差が強いと考えられます。

現金を持ち歩かない消費者も増加傾向にあります。年々キャッシュレス決済は増加しているので、設置している自販機を電子マネー決済対応に変更しておいて損はありません。

自販機を現金以外で購入するユーザーは2019年の調査では約45%、2021年では50%以上と増加傾向にあります。現金決済のみの自販機だと、今後増加していくキャッシュレス決済を中心とした消費者の購入機会を失ってしまう可能性が高まるため、早めの対応が必要と考えられます。

自販機を電子マネー対応にするステップ

電子マネー対応決済端末の設置は、下記の流れで行われます。

  1. 決済端末メーカーである弊社にお問合せ
  2. 弊社営業と打合せ/契約
  3. 設置・導入開始

この章では、それぞれの流れについて解説します。決済端末の導入を検討している店舗の方は、ぜひ参考にしてください。

①決済端末メーカーである弊社にお問合せ

まずは、ホームページや電話にて、決済端末の設置について相談します。問い合わせの際に、電子マネー決済端末の取り扱い方法や決済方法について事前に明確にしておきましょう。導入費用や維持管理費などの諸経費についても確認しておく必要があります。

それに加えて、設置後のアフターフォローの内容を確認し、お店の営業に支障がないか確かめましょう。特に、不具合があった際の対応について知っておけば、万が一の際に役に立ちます。

②弊社営業と打合せ/契約

申し込み後、決済端末の担当者とメールまたは電話での打ち合わせを行います。電子マネー決済の決済端末について、動作やメンテナンス、決済手数料について詳しく聞いておきましょう。特に決済手数料は、現金決済とは異なるので事前の把握が大切です。

※弊社から設置場所について意見することはありません。ご希望の自販機に決済端末を提供しておりますので、導入を考えている店舗関係者の方はぜひお気軽にご相談ください。

③設置・導入開始

契約成立後、お客様ご指定納品先に端末が納品されます。お客様側で設置業者に端末設置依頼をして頂き、設置完了後利用開始となります。

※動作テストを含め、取付には10分〜20分で完了となります。

※決済端末の使い方については基本的にマニュアル参照とさせていただいています。マニュアルじゃ分かりにくい、機械に疎くて取り付けられないという方はお気軽にご相談ください。

導入後、電子マネー決済が正常に動作しているか、お店側でも普段からチェックしておきましょう。

電子マネー対応自販機の設置費用

電子マネー対応自販機は、現金のみで支払う自販機よりも導入コストは高めです。自販機に決済端末を取り付けるための費用がプラスされるため、コストは高くなってしまいます。

自販機の売上金から、電子マネーの決済手数料が差し引かれる点にも注意が必要です。メーカーによって決済手数料が異なるため、事前に確認をしましょう。

すでに自販機を設置している方は、自販機ごと入れ替えるのではなく、決済端末の取付がおすすめです。弊社では対応ブランドが豊富な決済端末を取り扱っていますので、ぜひお問い合わせください。

決済端末導入後の維持管理方法

決済端末導入後の維持管理については、下記の点に着目する必要があります。

  • 導入後の決済端末メーカーのサポート
  • 設置に関して悩みがあればメーカーに相談

この章では、導入後に多い事例を紹介します。決済端末の管理をするためにも、ぜひチェックしてください。

導入後の決済端末メーカーのサポート

導入後は、まず決済端末を契約した際の保証に着目しましょう。決済端末に起こりうるトラブルとして、LTE通信に起因した問題などが該当します。サポート窓口や対応が充実していれば、利用できない期間を短くできるため、消費者の売上機会損失をできる限り減らせます。

弊社では電話などによるサポート窓口を開設しています。正常に動作しないなどの不具合が見つかった場合はお気軽にご相談いただけますので、ぜひお問い合わせください。

設置に関して悩みがあればメーカーに相談

決済端末の動作に気になる点などがあれば、どのような症状かを弊社サポート窓口にご連絡ください。決済端末購入後1年以内(納入日から起算して1年)の自然故障であれば無償修理などのサポートが受けられる場合があります。(それ以降は有償です)

電子マネーの使える自販機を設置して売上を上げよう

電子マネーは売上回収が負担にならないメリットおよび、電子マネー決済対応自販機は電子マネー決済で商品購入をしたい新規顧客を獲得しやすくなるため、長期的に見て、電子マネー決済を活用した新規顧客獲得と売上アップを目指しましょう。