Product
MBD | 認証取得 | ||
![]() |
![]() |
DO-178C,EN50128,IEC61508, ISO26262 |
形式検証/静的解析ツール |
![]() |
形式検証 SPARK Pro |
![]() |
静的検証 CODEPEER |
![]() |
カバレッジ GNATcoverage |
統合開発環境 Ada/C/C++コンパイラ | |||||
![]() |
GNATPRO Assurance 認証取得対応 |
![]() |
GNAT Pro Enterprise 産業機器対応 |
![]() |
GNAT Pro ツール |
Blog
ブログ
2022.3.10 AdaCoreとFerrous SystemsがRust言語サポートで提携 約10年前、信頼性を向上するために、業界全体のプログラミング手法の改善を目指して、新しいプログラミング言語「Rust」が登場しました。その技術は進化を遂げ自動車などの高い信頼性が要求される組込市場にも訴求しています。このような背景からFerroceneテクノロジーをベースにセーフティクリティカルで、かつ認定済のツールチェーンを提供することを目的に、RustコミュニティメンバーによってFerrous Systemsがドイツに設立されました。 |
![]() |
2021.11.15 JTEKT ウェビナー 6月30日弊社開催のWebinarにて形式手法の活用の事例をご紹介頂いた株式会社ジェイテクト ステアリングシステム統括部上席主担当 米木真哉様に自社の製品開発へ形式検証を使用するに至る経緯や、これまでの自社の取組でのSPARK適用の効果や課題などのお話を伺いました。 |
![]() |
2021.9.2 RISC-V ISAの脆弱性 NVIDIA社は、SPARK 形式検証を使用して、安全性が重要なプログラムを開発しています。DEF CON 29会議では、ハッカーZabrocki氏とMatrosov氏が、SPARKで記述されたファームウェアに対する攻撃方法を発表しました。結論として、RISC-V ISAを攻撃することになりました。 |
![]() |
お知らせ
2022.2.1 AdaCore Techday 2022 Videoが公開されました。
プレス
2021.12.13 株式会社IHIが自動運転トラックのシステム・ソフトウェア開発にAdaCoreの「QGen」モデルベース・エンジニアリング・ツールスイートを採用
[日本語] [AdaCore社サイト]
2021.7.20 Collins Aerospaceがモデルベース開発を効率化するためにAdaCore QGenコード・ジェネレータを採用
[日本語] [AdaCore社サイト]
2020.6.24 株式会社ジェイテクト、電動パワーステアリング・システム・サプライヤーが安全性重視の自動車用ソフトウェア開発にSPARK Proを採用
~SPARKの形式手法が、安全重視の自動運転システム向け開発、検証コストを削減~
[日本語] [AdaCore社サイト]
2020.2.18 AdaCore社 Ada言語、SPARK言語、C言語対応ツールチェーン ISO 26262ならびにIEC 61508安全規格認定を取得
[日本語] [English] [AdaCore社サイト]
tech
技術資料
モデルレベルデバッグ手法の紹介
(制御エンジニアリングとソフトウェアエンジニアリングの架け橋)
Systems-to-software integrity(SSI):要求仕様をコードまで継承する手法のご紹介
(SysML要求仕様→Simulinkモデル→コード)
adacore
メーカー製品ページ
詳細はAdaCore社のページをご参照ください。
- AdaCore社のWEBページ
- AdaCore 資料(資料トップ)
- 書籍関連
- AdaCore 資料(日本語資料)
- AdaCore ブログ(ブログトップ)