みずから志願して
人事の業務へ。
アイティアクセスを、女性がもっと
活躍できる会社に変えていきたい。
●人事担当
R.Y.
ADM部 GHグループ
2023年中途入社

アイティアクセスの親会社であるイノテックに新卒で入社。当社に出向し、ビジネスの基礎を学ぶ機会を得て、再び親会社のイノテックへ戻り新規事業の立ち上げ支援などに奮闘。その後2023年に転籍し、現在はADM部 GHグループで女性活躍推進施策の企画立案に従事。
-
01
人材を大切にしてくれる会社だからこそ、
私もここまでキャリアアップできた。私の経歴は少し変わっています。大学時代、中国の北京に留学した経験があり、中国との貿易ビジネスに携わりたいと、アイティアクセスの親会社である技術商社のイノテックに新卒で入社しました。入社後は、まずはビジネスの基本を学ぶためにアイティアクセスの営業部に出向。そちらで営業のサポート業務をしばらく経験し、本来やりたかった海外営業にチャレンジしたいと自ら手を挙げて希望したところ、ちょうどイノテックが新たに中国ビジネスを立ち上げるタイミングで、そちらに関わらせてもらえることになりました。
ある日本のメーカーの製品を中国に輸出するという新規事業で、当時は私もたびたび現地に出張。もともと新しいことに挑戦するのが好きで、ゼロから市場を開拓していく戦略を考えて実行していくのはとても面白かったのですが、その最中に不運にも体調を崩してしまい、いったん営業の現場から離れることに。そして今後のキャリアについて考えていたところ、以前に在籍していたアイティアクセスの上層部の方から声をかけていただき、再び当社に出向することになったのです。
アイティアクセスはもちろんのこと、親会社であるイノテックも含めて、こちらのグループの一員になって実感するのは、本当に人材を大切にしている企業だということ。常に私の考えを尊重し、私にとって最も良いと思われる場をいつも提供してくれました。こうした環境だったからこそ、ここまでキャリアアップできたのだと思っています。 -
02
過去には、新規事業の立ち上げを支援し、
業務フローを一から構築したことも。アイティアクセスに再び出向したのは2015年。そこからはずっと当社に在籍しています。当時、社内ではフィンテックに関する新規事業が進められていて、現在のFT事業部が発足しようとしている頃。私はこの部門の事務を担当し、新規事業の立ち上げをサポートすることになりました。 当社が新たに創り出そうとしていたのは、クラウド型決済サービスという前例のないソリューションでした。それを実現するための決済端末やシステム自体の開発はほぼ完了していたものの、実際にお客様からどのように注文を受け付け、どのように製品を出荷し、どのように請求していくかというビジネスのプロセスがまったく整備されておらず、営業や開発、経理の方々などと議論しながら業務フローを一から構築。なかなか大変でしたが、この新規ビジネスを支える仕組みを自分の手で創り出していくことに、とてもやりがいを感じながら仕事に取り組みました。その時に確立した業務フローは、いまも事業の基盤になっています。
以降もFT事業部の管理業務にしばらく携わり、その間に二度、妊娠出産を経験。そのたびに産休・育休を取得して復帰し、現在も二人の小さな子供を抱えて育児と両立しながらキャリアを積んでいます。まわりを見渡すと、組織が拡大するにつれて若い女性社員も増えていました。一方で、アイティアクセスには女性が本当に活躍できる制度が完備されているとは、まだまだ言えません。自身の経験も踏まえて、女性社員の活躍をもっとサポートしたいという気持ちが強くなり、実際にアクションを起こしたのです。 -
03
現在、女性の活躍推進のために奮闘中。
私自身も後輩たちのロールモデルになりたい。アイティアクセスがこれからさらに成長していくためには、女性の力をもっと活かしていかなければならない。そのためには、家庭を持つ女性社員でもキャリアアップできる、働きやすい環境を作るべきだと、そんな思いを上司含め上層部に直接お伝えしたところ、「ぜひあなたが中心となって進めてほしい」と快く応じてくださり、ADM部 GHグループへ異動になりました。
そして現在、当社に転籍して女性活躍推進のための環境整備に取り組んでいます。たとえば、当社の時短勤務は、法定通り子供が3歳になるまで利用できる制度でしたが、それではあまりに短く仕事と育児の両立が難しいと、小学3年生になるまで利用できるように改定。また現状では、妊娠がわかった時、どんな手続きが必要で、どんな制度が利用できるのかが社内で見える化できていないため、必要な情報をわかりやすく公開し、常にアップデートするシステムも導入する予定です。
自分自身が「こんな制度があればもっと働きやすくなる」と思うことを、自分で企画して実行に移し、会社をより良く変えていくことができることがいまの私の大きなモチベーションです。その結果、社員のみなさんの幸福度が高まり、世の中の優秀な女性の方々から「ここで働きたい」と選んでいただけるようになれば、私としてはこれ以上うれしいことはありません。このまましっかりとキャリアを重ねて、将来的にマネージャーに昇格してより高い視点で組織を動かしていくポジションに立ち、女性の後輩たちのロールモデルになれればと思っています。
9:00 昨夜届いたメールを確認し、本日のタスクを確認します。 |
|
9:30 他部門の営業アシスタントも兼務しているため、午前中のうちに請求書発行や、出荷処理、ベンダーへの発注を行います。多い時は1日に2~3件、発注業務を行います。 |
|
11:00 GHグループに配属されたばかりのため、上司と現在進行中のタスクについての報連相を行います。進め方のアドバイスや、今後の対応の指示を受けます。 |
|
12:00 イノテックビルに併設される食堂で、他事業部の女性従業員たちとわいわいとランチを楽しみます。 |
|
13:00 午前中の上司とのミーティングを受けて、提案資料を作成したり、作成にあたっての情報集取のためのセミナーを受けたりします。 |
|
15:00 前日や午前中に発注したベンダーから納品書類が届くので、仕入れの処理や明日の出荷の準備をします。 |
|
16:00 時短勤務のため16時に退社し、小学校と保育園へお迎えに行きます。 |

いま6歳と3歳の子供がいます。二人とも男の子で、長男はすでに小学校に通っており、地域の野球チームに入っています。試合のある休日は、家族みんなで応援に出かけています。下の子も、お兄ちゃんに影響されて野球に興味を持ち、家の中で二人でキャッチボールをしたり……とにかく騒がしいです(笑)。あと、平日は掃除などの家事にまでなかなか手が回らないので、休日にまとめて片付けていることが多いですね。ただし、またすぐに散らかってしまうので諦めることも大切だということを学びました(笑)